2011/07/12

ビジュアルエフェクト試行錯誤

今日は、実験作 2 作のご紹介です。

重くならないように、このページにはサムネイル画像を貼りました。 各作品名のハイパーリンクを踏めば、動作を確認できるページへジャンプします。

ぜひ実際に動作するサンプルをご覧ください。



Rainbow in the Night

きらきら輝くパーティクル。シンプルなピクセル操作を組み合わせで、あたかも発光しているかのような視覚効果が得られます。

マウスボタンを押し続けると、オーロラが出現します。




White Cube

ルービックキューブの柔軟な回転動作の可視化を実現するためにあれこれ考えた結果です。

パフォーマンス的な意味では、さらなる最適化の余地もありますが、『連鎖的な行列の作用がどんな幾何学的変化をもたらすのか』というもう一つのテーマを追究するため、敢えて行列スタックを多用しています。




【ソースコード】

[1] Rainbow in the Night


[2] White Cube




【裏話】


『Rainbow in the Night』 は、もともと Rainbow Shower という題にするつもりでしたが、同名の植物(厳密には雑種)が存在するため、閲覧者に意図せぬ先入観を扶植してしまうのではないかと思い、現在の名称に変更しました。

素直に日本語で 『虹の星屑』 とでも名付けておけばよかったです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ひとことどうぞφ(・ω・,,)