2011/08/29

Processing でオーロラ・改 (特別付録「作り方解説」)

前回のオーロラを、Windows 以外(というか Mac)でも見られるようにしました。こちらで公開しています。


@black_tercel きれいなオーロラがiMacでみれた!!2011年8月29日 20:12 via YoruFukurou

どうやら Windows と Mac では、Java 仮想マシンの実装(仕様?)が違うらしく、あまりにも贅沢にメモリを使おうとすると、実行環境によってはうまくいかなくなってしまうようです。

そこで、前回実装していた、『テクスチャの先読み機能』を削る事で、Mac 環境でもオーロラを楽しめるようになりました。わーい。

Mac でも動作するようになったオーロラ(Ver.2)

2011/08/26

Processing でオーロラ

【新作です】

オーロラを作ってみました。……というよりも、別のものを作ろうとしていたら偶然できてしまっただけです。

実際に動くデモ、及びソースコードはこちらで公開していますが、なぜか Windows 以外ではうまく動作しない事が判っています(原因は不明)。

そこで、不幸にも動かない環境の方のために、スクリーンショットをご用意しましたので、これでご容赦ください……(´・ω・`) ショボーン





【本日のこだわりポイント】

ポリゴンがカクカクしているのはご愛嬌です。実は、この無機質で直線的な質感を低減するテクニックもあるのですが、ジオメトリックな印象が素敵だったので敢えてこのままにしておきました。

オーロラの形状は Perlin ノイズによって生成しています。ただし、毎フレームごとに計算するとかなりパフォーマンスが落ちるため、予め全ての Perlin ノイズを計算してバッファに格納しています。

テクスチャマップに関しては、ありえないほどぜいたくなリソースの使い方をしているため、ロードが非常に重くなってしまいました。Mac やその他の Unix 互換 OS の Java プラグイン 環境で正常に動作しない原因はここにあると考えています。

しかし、Java は実行速度が遅くても WORA だから、多くの方に自分の作品を見ていただけると思っていたのに……。残念です……。

2011/08/24

部品: ディスクフロー

例によって、Processing ネタです。

以前作った Cover Flow を派生させて、レコード盤をぱらぱらめくるような効果を作ってみました。小型のジュークボックスに搭載されているディスクチェンジャーをイメージしたものです。

使途は模索中ですが、多少改良すれば音ゲーの選曲画面のインタフェースとして使えない気がしなくもないです。

操作方法は、マウスをドラッグするだけ。レコード盤のフリップと、上下方向の視点操作が可能です。


地味なこだわりとして、右上に別視点からの映像を表示させてみました。

ちなみに、何か適当なキー(Spece とか)を押すと、画面がくだけ散って Cover Flow (プロトタイプ版)を見る事もできます。

2011/08/22

ビギナーなのに、スペシャリストに挑むとか…

【はじめてのネットワークスペシャリスト勉強日記 Vol.1】

いよいよ秋季試験まで 2 ヶ月(くらい)。そろそろ、教材の後略に取り掛かりたいところである。


誕生日に贈られた参考書と問題集。

数ある教材の中でも、特にこの 2 冊は学習における負担が比較的軽めの書籍だと思う。

僕はネットワーク機器なるものにほとんど触れた事がない(ネットワークやサーバの構築・運用・管理に関しても未経験に近い)という壊滅的な経験値。 お城を出た直後の勇者がいきなりラスボスに挑むくらい無謀な挑戦であろう。

ほとんど勉強が進んでいない状態ではあるが、まずは力試しに平成 22 年度の問題を解いてみた。手応えは惨憺たるものであったが、試験問題の雰囲気だけは大まかに掴む事ができたと思う。

その後、知識不足を補うために、VLANIEEE802.1X といった今まで馴染みのなかったトピックについて調べ、改めて午後 II 問 (1) の問題文を読んでみた。

すると『VLAN 環境下において IEEE802.1X によるアクセスコントロールを導入する動機』がおぼろげながら浮かび上がってくる。もともと午後問題は解答に一意性が生じるよう慎重に作問されており、問題文もかなり誘導的な内容になっているため、長文を読解するだけでも頭の中の断片的な知識を整理する訓練になりそうだ。

2011/08/19

トイデジ探検隊

城下町



Processing で水上の観覧車

【新作です】

先日の灯籠流しのテクニックを用いて、水上観覧車を作ってみました。

ここでは、スクリーンショットのみを掲載します(実際に動作するサンプルをご覧になるには、画像をクリックして下さい)。


リフレクションやグローなどは、灯籠流しのソースコードをほとんどそのまま用いましたが、今回は視点の操作ができなくなっています。

つまり、ただ眺めるだけの作品です。

水面に映える観覧車の静かな情景をお楽しみください。

2011/08/18

おもしろい小悪魔女子大生の本

今日は運転免許証の更新のため、最寄りの交通センターへ。

高校時代に免許を取って以来、無事故無違反 ペーパードライバーのまま今に至りますので、今回の更新できんいろの免許証になります。やったー!

電車に揺られている間の暇つぶしに、今日はこんな本を持ってきました。

『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』

これ、Amazon では微妙な評価がなされている上、表紙に描かれているくまちゃんとかうさちゃんとかのイラストが恥ずかしくて、クールな僕はなかなか手を出せずにいたのです。

しかし、いざ読んでみると、解説書としての完成度の高いこと高いこと。

それこそ、図解を謳っていながら肝心の図版が四角形と矢印だけだったりとか、『マンガでわかる~』と言いながら結局ふきだしの中身は事務的な解説だったりとか、そういう期待はずれのがっかり解説書とは根本的に違います。

2011/08/12

お誕生日プレゼント

【ネットワークスペシャリストを受ける事になりました】

寝っ転がってぐだぐだしていたら、突然玄関のチャイムが鳴りました。

ドアの外には郵便屋さん。『お届け物ですが、郵便受けに入らないため手渡しします』と、それはそれは巨大で分厚い封筒を僕に託してきました。

なんだろうと思い、開封してみると、そこには『情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2011年版』とか『2011 徹底解説 ネットワークスペシャリスト 本試験問題』とかが入っていました。やったー!

ちなみに送り主いわく、この秋の合格を目指して勉強に励むべしだそうです。

さてさて。

『ネットワークスペシャリスト試験』は、情報処理技術者という国家資格の中でも『高度区分』に位置する難関資格で、Wikipedia には以下のように記されています。
本試験はネットワーク設計・管理における専門性を有することを認定する試験である。システムエンジニアの中でも主にネットワークの設計担当者や管理責任者を対象としている。試験のレベルは高く、ネットワークに関する試験の中でも最難関のものの一つである
実のところ、僕はネットワークとデータベースが致命的なまでに苦手。 かつて下位資格を受けた際にも、この 2 分野は特に手こずった単元でありました。

今から 2 ヶ月間で合格水準に達するのは決して容易ではないと思いますが、まぁいつも通りまったりとがんばってみます。

ということで、今日さっそく受験を申し込んで参りました。僕は既に応用情報技術者資格を保持していますので、午前 I 試験は免除されます。これで、心置きなくネットワーク技術に学習の焦点を当てる事ができます。

新潟拉麺愛好會活動報告(侍元篇)

寺尾の人気店・侍元に行ってきた(……それも今は昔で、実はこの記事を書いたあと数ヵ月に亘って放置していた)。

燕でおなじみの“背脂チャッチャ系”スープに定番の具。

一見、昔懐かしい醤油ラーメンだが、この中には恐るべき爆弾が眠っている。

そう、実はチャーシューの存在感がやばいのだ。

2011/08/10

Processing で灯籠流し

もうすぐお盆です∩( ・ω・)∩

そして、余談ですが、もうすぐぼくのお誕生日です!

今日はちょっと夏っぽいものを作りたくなったので、Processing で灯篭流しを作ってみました。


グローエフェクトや水面のリフレクションなど、かなり実験的な技術をたくさん盛り込んだため、ロースペックなマシンでは処理落ちしてしまうかも知れません(それでも、ボトルネックとなっている処理に関してはかなりの軽量化を試みたのですが……)。

そんなわけで、実際に動くサンプルはこちらです。

灯籠のテクスチャが欲望丸出しなのは、お誕生日が近いからです(※大切な事なので猛烈アピール)。



【8月11日 追記】

僕のミスで、OpenProcessing の当該ページから灯篭流しを誤って削除してしまいました。

そこで、反射エフェクトのクオリティ改善と、さらなる処理の最適化を加えてこちらに再アップロードしました。

ぜひご覧ください。

2011/08/09

Java で、てきとう Twitter クライアント

前回、ポータブル版の Eclipse を導入したので、調子に乗って超手抜き Twitter クライアント『たーちんII号』を作ってみる事にしました。


なんでこんな事をしたかというと、表示される Twitter クライアント名にオリジナリティを出したかったからです(えっへん)。

うまくいかない…(´;ω;`)ウッ…2011年8月9日 20:54 via たーちんII号

2011/08/05

ポータブル版 Eclipse と、らくちん GUI ビルダー

2011年8月某日。

何故か USB メモリが異様に余るという怪奇現象が発生したので、統合開発環境 Eclipse のポータブル版、その名も EclipsePortable を入れてみる事にしました。

8月5日現在の最新版は Eclipse 3.7 で、通称は『Indigo』。

このバージョンからは、待望の GUI ビルダー『WindowBuilder』が追加され、それまで NetBeans が得意としていた効率的なインタフェース構築が Eclipse でも可能になったといいます。

WindowBuilder のスクリーンショット

2011/08/04

フェニックス

突然ですが、イラストサイト 『ビンヅメソウコ』 管理人のピクロさん、iPhone アプリ開発者のしゅーしゅーと一緒に、日本三大花火大会の一つである長岡大花火大会(以下、長岡花火)を見に行ってきました。


もともと長岡まつりは長岡空襲による戦災殉難者の鎮魂のための行事でしたが、現在の長岡花火の目玉となっている『フェニックス』には7.13水害中越地震、そして豪雪被害からの復興への祈りが込められており、今回新たに東日本大震災からの復興祈願という意味づけがなされました。

今回の最大の目的は、もちろん『フェニックス』を鑑賞する事です。

2011/08/02

たーせるの用法用量は正しくお使いください

7月31日から8月2日まで、所用で関東地方にお出掛けしておりました。

その間に、このブログの累計ページビュー が 20,000 件を突破した模様です。

プログラムネタがメインで、その上携帯電話やスマートフォンやタブレットコンピュータや低スペック PC からの閲覧性を徹底的に無視しているにも拘わらず、いつも訪問してくださっている皆様には本当に頭の下がる思いです。

これからもまったりがんばりますので、どうか宜しくお願いいたします∩( ・ω・)∩



【たーせる meets つまっち】

くだんの関東出張中、ぼくが密かに愛読しているブログ『つまっちの用法用量は正しくお使いください。』の管理人・つまっちにお会いする事になりました。

@tercel_s おし!秋葉でセレブに松屋オフだ!щ(゚Д゚щ)カモォォォン2011年7月31日 17:58 via Azurea