ラベル 書評 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 書評 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/12/21

これなら受かる! 『ネスペ22 (β版)』

高度情報処理技術者試験の参考書選びは難しい――。

IT パスポートや基本情報技術者のような万人向けの入門資格では、懇切丁寧な解説やかわいいイラストをふんだんに盛り込んだやさしい参考書が充実しており、受験者は自分にあった教材を選ぶ事ができます。

しかし、試験のレベルが高度化するにつれて、こうしたとっつきやすい参考書が減っていき、よく言えば質実剛健、悪く言えば無味乾燥な参考書ばかりになっていきます。受験層を考えれば致し方のない事かも知れませんが、正直、僕には少々きつい。

というわけで、前置きが長くなりましたが、久しぶりの書評ということで、本日は「本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ」という副題のついた『ネスペ』シリーズをご紹介したいと思います。

『ネスペ22 β版』

2011/08/18

おもしろい小悪魔女子大生の本

今日は運転免許証の更新のため、最寄りの交通センターへ。

高校時代に免許を取って以来、無事故無違反 ペーパードライバーのまま今に至りますので、今回の更新できんいろの免許証になります。やったー!

電車に揺られている間の暇つぶしに、今日はこんな本を持ってきました。

『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』

これ、Amazon では微妙な評価がなされている上、表紙に描かれているくまちゃんとかうさちゃんとかのイラストが恥ずかしくて、クールな僕はなかなか手を出せずにいたのです。

しかし、いざ読んでみると、解説書としての完成度の高いこと高いこと。

それこそ、図解を謳っていながら肝心の図版が四角形と矢印だけだったりとか、『マンガでわかる~』と言いながら結局ふきだしの中身は事務的な解説だったりとか、そういう期待はずれのがっかり解説書とは根本的に違います。